コミケ PR

夏コミ2025当日券はどこで買う?売り切れは何時なのかも徹底解説!

夏コミ2025当日券はどこで買う?売り切れは何時なのかも徹底解説!
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今年の『夏コミ2025(C106)』が近づいてきましたね!

  • 「当日券はどこで買う?
  • 売り切れは何時?」

不安になっている人も多いはずです。

特にリストバンドを入手できず、当日券が頼みの綱という人にとって、販売場所時間は絶対に押さえておきたいポイントです。

昨年の冬コミで苦い思いをした人も、今年はスムーズに動きたいですよね!

この記事では、夏コミ2025の当日券はどこで買うのがベストなのか、売り切れは何時頃なのかを徹底解説します。

初参戦の方もリピーターも、しっかり予習して最高のコミケ体験を楽しみましょう!

 

夏コミ2025当日券はどこで買えるの?

Googleマップより

夏コミ2025の当日券はどこで買えるのか、過去の実績を調査しました。

売っている場所はこの画像の★付近と予想されます。

  1. プロムナード公園
  2. 夢の大橋前

どちらも過去に当日券が販売された場所です。

東京ビッグサイト駅から徒歩圏内で、約5分〜7分で到着します。

 

当日券販売場所①プロムナード公園

コミケ当日券販売場所の予想Googleマップより

過去当日券が販売されていたのが、東京ビッグサイト駅を降りて南東方面に少し歩いたところの広いエリアのようです。

東京ビッグサイト駅から当日券が売っている場所まで約5分ほどです。

要点まとめ
  • 駅から南東方向に歩くと当日券が売っている場所に到着!
  • 駅から徒歩5分くらい。

ここなら広いですし、会場までのアクセスも良いです。

長蛇の列ができても、安心できるので、今年も利用される可能性は高そうです。

例年どおりなら、この場所で夏コミ2025の当日券が販売されるでしょう。

 

当日券販売場所②夢の大橋前

Googleマップより

至近で開催された、冬コミでは『夢の大橋前』で当日券の販売が実施された実績があります。

要点まとめ
  • 去年の冬コミでは「夢の大橋前」で当日券販売
  • 駅から徒歩7分くらい。

こちらも当日券販売場所の候補として有力ですね!

しかも一番最近の冬コミでこの場所で販売されています。

今回のC106夏コミでも、同じ場所で販売される可能性も高そうですね!

 

夏コミ2025当日券は何時から買える?

『7:30頃に〇〇に集合して下さい』

と去年はかなり早く当日券の呼びかけアナウンスがあったそうです。

9時前ごろから当日券の購入ができると予想できます。

看板の設置やアナウンスが早い。

運営の対応も早くなってきているので、今年の夏コミも早くからアナウンスされる傾向にあります。

 

コミケ当日券は何時から並べるの?

当日券の購入が早ければ早いほど入場待機列の前に並べます。

何時から並べるのか調査しました。

SNSなどの最新情報をまとめると以下になります。

要点まとめ
  • 8時前には当日券の列ができる
  • 7時55分で200人以上の行列(去年冬コミ)

当日券はかなり混み合います。

会場内に早めに入場したい方は、7時30分の段階から当日券購入列に並ぶ覚悟が必要です。

 

コミケ当日券の支払い方法は?

当日券の値段は1,000円(税込)です。

支払い方法は、現金のみ対応です。

要点まとめ
  • 支払い方法は、現金のみの対応
  • 念の為、グッズ代の現金も用意しておくと◎

当日券でクレカや電子マネーが使えたという過去の情報がありません。

また会場内での支払いでPayPayやクレカが使えるブースがありますが、電波の関係で使えないということが過去に何度もあります。

当日券代+αの現金は必ず持参しましょう。

 

夏コミ2025当日券の売り切れは何時なの?

調査の結果、売り切れた報告はありませんでした。

ただし当日券は午後入場しか販売しない点は注意しましょう。

※午前入場分もわずかですが数量限定で販売しますが、期待できません。

そうは言っても最近の5年間は売り切れたことはないですが、さらに過去の開催では売り切れたことは実際にあるようです。

念の為、ゆとりを持って行動しましょう!

 

夏コミ2025当日券の注意点

注意点としては、当日券は午後入場リストバンド型参加証になります。

午前から入場したい方は、事前購入のみとなっております。

噂だけど当日券でも午前の部が数量売ってるらいしよ!

また当日券は、開催日ごとに販売します。

二日間通しの販売は行っていません。

 

当日券で午前入場リストバンドが販売されることもある

しかし、数に限りがあるため即完売するようです。

当日券の基本は、午後入場リストバンドになるので注意しましょう。

もちろん連日参加される方は、翌日も当日券を購入しないと入場できないので注意しましょう。

 

夏コミ2025当日券(C106)買い方のコツ


コミケの目的は人それぞれ。

絶対に欲しいグッズがある、というような絶対達成したい目標があるなら早めの入場が吉です。

特に目的がなく、雰囲気を味わいに来たというならば、そこまで急ぐ必要もありません。

ガチなのか、ユルめの参戦なのかによって並ぶ時間を決めましょう!

どうしても朝難しい方はSNSで当日券代行を利用すると良いですよ♪

要点まとめ
  • 当日券代行を利用する
  • 目的に合わせた時間で購入する

まとめ

夏コミ2025当日券はどこで買う?売り切れは何時なのかも徹底解説!

夏コミ2025(C106)当日券について、どこで買うのが良いか、そして売り切れは何時なのかを解説してきました。

最近は極端な売り切れ報告は少ないですが、油断すると当日券を逃す可能性もあります。

確実に入手するためには、販売開始の何時から動くべきか、そしてどこで買うのか(売り場)を事前にチェックしておきましょう。

この記事の内容を参考に、夏コミ2025ではスムーズに当日券を手に入れて最高の時間を過ごしてください!

あなたの夏コミが、思い出に残る1日になりますように。