ゲーム PR

鉄拳8段位読み方まとめ!海外の呼び方も徹底調査!

鉄拳8段位読み方まとめ!海外の呼び方も徹底調査!
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今話題沸騰している「鉄拳8」で、初めてプレイされている方もきっと多いはず。

鉄拳8の段位読み方、知っていますか?

実は知らないと言う方結構いらっしゃいます。

国内外で様々な呼び方があり、時に混乱することも。

この記事では鉄拳8における段位の正しい読み方を徹底的にまとめました。

難しい漢字ばかり並ぶ段位の読み方を知ることができます!

海外プレイヤーとの交流が増える中、海外での段位の呼び方も押さえておくと便利です。

鉄拳8の腕前を示す段位、その読み方を知って、より深く格闘ゲームの世界を楽しみましょう!

 

鉄拳8段位読み方まとめ!

鉄拳の段位は難しい漢字が多いのが特徴です。

しかし読み方の響きといい、ロゴといいいかっこいいので結構気に入ってます。

では早速段位の読み方を見ていきましょう!

>>鉄拳8段位分布最新をチェックして自分の強さを把握する

わかりやすく表にまとめてみたので、是非参考にしてください。

段位帯 読み方
入門生 にゅうもんせい
初段 しょだん
二段 にだん
勇士 ゆうし
策士 さくし
闘士 とうし
餓狼 がろう
荒鷲 あらわし
猛象 もうぞう
剛拳 ごうけん
邪拳 じゃけん
戒拳 かいけん
修羅 しゅら
羅刹 らせつ
羅傑 らけつ
臥龍 がりゅう
真龍 しんりゅう
天龍 てんりゅう
拳帝 けんてい
炎帝 えんてい
戦帝 せんてい
風神 ふうじん
雷神 らいじん
鬼神 きしん
武神 ぶしん
鉄拳王 てっけんおう
鉄拳覇皇 てっけんはおう
鉄拳神 てっけんしん
鉄拳神極 てっけんしんきわみ
破壊神 はかいしん

どうでしたか?

僕的には、獣や拳の段位がイマイチわからなかったですが、謎が解けてホッとしました。

段位の名前の由来もたまに気になります。

 

鉄拳8段位ロゴ一覧

鉄拳8の段位ロゴが一目でわかる画像です。

気になる段位ロゴを確認しましょう!

このように鉄拳8には最大で30種類の段位があることがわかります。

龍段のロゴがかっこよくて好きです!

皆さんはどの段位ロゴが好きですか?

 

鉄拳8段位ロゴ英語バージョン

画像

 

鉄拳8段位海外の読み方・呼び方を徹底調査!

 

鉄拳8段位の海外バージョンの読み方・呼び方を調査した内容をわかりやすく表にまとめてみました。

かっこいい響きの段位はありましたか?

是非どんどん使っていきましょう!笑

それと分布も知っておくともっと鉄拳8の段位の奥深さを知ることができますよ!

>>鉄拳8段位分布最新をチェックして自分の強さを把握する

段位帯 英語 読み方・呼び方
入門生 Beginner ビギナー
初段 1st Dan ショダン
二段 2nd Dan ニダン
勇士 Fighter ファイター
策士 Strategist ストラテジスト
闘士 Combatant コンバタント
餓狼 Brawler ブラウラー
荒鷲 Ranger レンジャー
猛象 Cavalry キャヴァルリ
剛拳 Warrior ウォーリア
邪拳 Assailant アセイラント
戒拳 Dominator ドミネーター
修羅 Vanquisher ヴァンクィッシャー
羅刹 Destroyer デストロイヤー
羅傑 Eliminator エリミネイター
臥龍 Garyu ガリュウ
真龍 Shinryu シンリュウ
天龍 Tenryu テンリュウ
拳帝 Mighty Ruler マイティールーラー
炎帝 Flame Ruler フレイムルーラー
戦帝 Battle Ruler バトルルーラー
風神 Fujin フウジン
雷神 Raijin ライジン
鬼神 Kishin キシン
武神 Bushin ブシン
鉄拳王 Tekken King テッケンキング
鉄拳覇皇 Tekken Emperor テッケンエンペラー
鉄拳神 Tekken God テッケンゴッド
鉄拳神極 Tekken God Supreme テッケンゴッドシュプリーム
破壊神 God of Destruction ゴッドオブディストラックション

なんだか、最高段位の破壊神になるにつれダサく聞こえるのは気のせいでしょうか。

こんな結果になりましたが、個人的にはStrategist(ストラテジスト)がかっこいい印象です。

 

まとめ

鉄拳8段位読み方まとめ!海外の呼び方も徹底調査!

今回は「鉄拳8段位読み方まとめ!海外の呼び方も徹底調査!」について紹介しましたが、いかがだったでしょうか?

鉄拳8の段位って毎回難しい漢字が使われるため、読み方に困りますよね。

面白いのが、拳帝に昇格すると、段位の背景の絵が椅子のようなので「着席しました!」などとSNSで昇格報告したり、炎帝に昇格で「椅子に着火しました!」などと新しい表現の仕方も見受けられました。

似たような段位名もありますし、最初の頃はどっちの段位の方が格上なのか。

それとも格下なのか。

と迷ってしまうこともあります。

そんな時はまたこちらの記事に振り返っていただいて、段位一覧表を確認してくださいね!

また今回は、海外の呼び方についても調査しましたが、いかがだったでしょうか。

つい知りたくなるような鉄拳の雑学的な内容でしたが、お楽しみいただけたでしょうか。

鉄拳は歴史も長く、段位についてもとても奥深いです。

正直どうでもいいこと内容ですけど、鉄拳のモチベアップに繋いでいってもらたらなと思います。

最後までありがとうございました。