コミケ PR

コミケ午前入場は何時から並ぶのがいいの?来場目安を徹底調査!

コミケ午前入場は何時から並ぶのがいいの?来場目安を徹底調査!
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

初めてのコミケ、午前入場だけど「何時から並ぶのが正解?」と迷っていませんか?

特に夏は暑さとの戦いもあるので、しっかりと準備しておきたいですよね。

この記事では、コミケ午前入場は何時から並ぶべきか、そしてスムーズな来場目安を徹底解説。

過去の傾向から導き出した来場目安も紹介するので、初参戦でも安心です。

実は、数枚限定ですが午前入場の当日券も販売されます。

もしお買い求めの方は上記のリンクからチェックしてみてください。

それでは、無理なく楽しむための入場戦略、ぜひ参考にしてください!

>>午後に入場したい方はこちらを確認してください<<

 

Contents

コミケ午前入場は何時から並ぶ?

午前入場でお目当てのグッズを確実に手に入れたいなら、朝6時〜7時には並び始めるのが理想です。

特に人気ジャンル限定アイテムを狙う場合、この時間帯でもすでに長い列ができていることがあります。

とはいえ、

  • 始発で向かえば大丈夫?
  • 待機はどこ?
  • 来場目安が知りたい!
  • 入場列の時間別の混雑状況は?

といった疑問もありますよね。

このあとでは、並ぶ時間ごとの混雑傾向や、目的別のおすすめ来場目安などをコミケ初心者にわかりやすく解説していきます。

 

コミケ午前入場列の受付時間

午前入場列の受付は6:30〜7:00頃から開始されます。

ただし、年によって多少前後するため、公式情報を必ず確認しておきましょう。

始発で向かう参加者も多いため、早めに動くことが大切です。

もちろん先ほども言いましたように、限定グッズや人気サークルが目的な方はそれなりの覚悟と準備が必要になってきます。

 

アーリーチケット(早期入場)の受付は10時まで

アーリーチケットの受付は10:00までです

乗り込む電車は東京駅8:50〜9:10発までなら何とか間に合うでしょう。

ちなみにビッグサイト駅が会場から近いので、そちらの駅で降りるようにした方が体の負担が少なく済みます。

 

始発で午前入場列に並ぶのは大丈夫?

始発で行くと最前列付近を狙える反面、待機時間が長くなり体力的にハードです。

目的が同人誌・限定グッズなら始発参加も選択肢ですが、防寒・暑さ対策を万全にしましょう。

 

コミケ午前入場列は何時までに並べばいいの?

午前入場列は9:00頃までに並べばスムーズです。

9:30以降になると待機列の後方になり、入場は遅くなります。

目的に応じて時間を決めるのがベストです。

 

コミケ午前入場列が混雑する時間帯

混雑のピークは7:00〜8:30です

この時間帯は駅も待機列も非常に混み合います。

限定グッズ・同人誌狙いの方は混雑覚悟で並ぶ必要があります。

 

コミケ午前入場列が空いている時間帯

比較的空いているのは11:00以降です。

この時間帯は待機列が短く、移動も快適。

ただしグッズなどの完売している可能性が高く、限定品目的の人には不向きになります。

コミケの雰囲気を楽しみたいという方にはちょうどいいかもしれませんね!

 

コミケの目的別で何時から並ぶのか決める

「コミケには行きたいけど、何時から並ぶべきか分からない…」

という方は、まず自分の目的をはっきりさせることが大切です。

というのも、同人誌を買いたい人雰囲気だけ楽しみたい人では、並ぶ時間帯は全く異なるからです。

このあとは、次の4つのタイプ別におすすめの並び時間を紹介していきます。

  • ① 同人誌・グッズ狙い → 朝7時台
  • ② コスプレ参加・撮影 → 朝9時台
  • ③ 雰囲気を楽しむだけ → 11時台
  • ④ 混雑を避けたい方 → 13時台

あなたに合った時間帯を見つけて、無理のない来場計画を立ててみてくださいね。

 

①同人誌・グッズの購入の方は7時台

限定グッズや新刊を確実にゲットしたいなら7:00前後に並びましょう。

人気ジャンルだとこの時間でも長蛇の列です。

ちなみに私は6:30に並んでも、目当ての本がギリギリ買えたくらいです…!

覚悟と根性が必要です。

 

②コスプレ参加・撮影の方は9時台

更衣室の待機時間を短縮したいコスプレ参加者は9:00頃がおすすめです。

10時を過ぎると更衣室は混み合って、着替えるだけで1時間以上かかることも…。

なるべく早めが吉です!

 

③雰囲気を楽しむだけの方は11時台

混雑を避けてゆったり楽しみたいなら11:00以降に来場すると快適です。

早朝の戦場みたいな雰囲気が苦手なら、この時間帯がちょうどいいです。

入場もスムーズなので、初心者にもおすすめ。

 

④混雑を避けてゆっくり楽しむ方は13時台

午後から入場すると待機列もなく、会場を落ち着いて回れます。

ただし、人気グッズや同人誌はほとんど完売していると思ってください…。

「買うより見たい派」には一番ラクな時間帯です。

 

コミケ午前入場の来場目安を徹底調査!

コミケ初心者さんの“疑問”に答えるのがこのパート。

  • 「午前入場って、実際どこに並べばいいの?」
  • 「駅からの距離ってどのくらい?」
  • 「チケットがあれば午後に入場もできるの?」

午前入場をスムーズにこなすには、受付場所・入場口・混雑時間・会場内での立ち回りを事前に知っておくのがカギです!

ここでは、初めての方でも迷わないよう、来場の流れや目安を徹底的に解説していきます。

 

コミケ午前入場の入り口はどこ?

午前入場チケットを持っている人は西・南展示棟側の指定ゲートから入場します。

案内スタッフがいるので迷うことはなく、サークルスペースに近いルートが指定される場合もあります。

 

コミケ午前入場の待機場所はどこ?

午前入場者は屋外の待機列スペースで待機します。

長時間の待機になることもあるため、熱中症・防寒対策は必須です。

 

午前入場の待機場所から駅までの距離は?

最寄り駅から入場待機場所までは徒歩5〜10分程度。

ただし混雑時は15分以上かかることもあるので、余裕を持ったスケジュールを心がけましょう。

 

午前入場の時間帯は駅は混雑する?

駅の混雑ピークは6:00〜8:30間です。

改札やホームが人であふれ、移動も困難になることがあります。

特に遠方からお越しの方は、手荷物はなどの破損や落下には注意が必要です。

貴重品も必ずリュックなどに入れて保管しておきましょう。

混雑を避けたい人は9:00以降が狙い目です。

 

午前入場チケットでも午後から入場できる?

午前入場チケットは午後からでも入場可能です。

しかし、午前専用の受付時間を過ぎると一般入場扱いになる場合があります。

午後から来場する場合は完売リスクに注意しましょう。

 

コミケ午前と午後で入場の違い

午前入場は混雑はあるが早く会場に入れるメリットがあります。

午後入場は待機列が短く快適ですが、限定アイテムは売り切れているケースが多いです。

 

結論:コミケ午前入場は何時に行くのがベスト?

目的別に最適な時間は次の通りです。

結論
  • 同人誌・限定グッズ狙い⇒7:00台
  • コスプレ・撮影⇒9:00台
  • 雰囲気を楽しむだけ⇒11:00台以降

 

コミケの入場に関する注意点

コミケ106では、入場時に注意すべきルールや流れがいくつかあります。

特に午前入場を狙う場合は、事前の準備や行動タイミングが重要になります。

スムーズに入場するためにも、以下のポイントは必ず押さえておきましょう。

《コミケ106の入場に関する注意点》

  • 午後に入場する時
  • 入場時の必須な持ち物「チケット(リストバンド)」
  • グッズ組は早朝から並ぶことが前提
  • 入場列の誘導や整列はスタッフの指示に従う
  • 日差し・暑さ・トイレ対策は万全に
  • 会場外での迷惑行為は絶対NG
  • 徹夜で待機するのは禁止
  • 東1〜3ホールは改修工事中
  • 企業ブースの終了時間は日によって異なる

それぞれのポイントについて、次の見出しで詳しく解説していきます。

 

①午前入場リストバンドで午後に入場する時

「午前入場リストバンド」を持っていれば、12:30以降なら午後の時間帯でもそのまま入場可能です。

ポイント:午前入場用は11:00~16:00まで有効なので、12時~13時頃に来ても問題なく入れます。

ただし、正午〜12:30の間に東地区入場門が閉まる可能性もあるため、その後は西・南ブロックの入口に回されることがある点は覚えておくと安心です。

 

②入場にはチケット(リストバンド)が必須

コミケではリストバンド型の入場チケットがないと、会場内に入れません。

また身分証明書の確認も行われる可能性もあるので、念の為すぐ出せるように持っておきましょう。

午前・午後など時間別の区分があるため、自分のチケットの入場時間を事前に確認しておきましょう。

 

③グッズ組は早朝から並ぶことが前提

午前から会場に入りたい場合は、始発レベルの早起きが必要。

特に人気グッズやサークル目当ての場合、朝6〜7時には列ができ始めていることも珍しくありません。

入場時間になってから来ると、すでに長蛇の列の後方に並ぶことになるため要注意です。

 

④入場列の誘導や整列はスタッフの指示に従う

会場ではスタッフによる入場誘導や列形成が徹底されています。

列の勝手な移動や割り込みは厳禁。

ルール違反は退場対象になることもあります。

スムーズな入場のためにも、指示をよく聞き、落ち着いて行動しましょう。

 

⑤暑さ対策・トイレ対策は万全に

夏コミとなると猛暑との戦いでもあります。

最近の気温では、34℃を超える猛暑が続いています。

入場待機列では屋根がない場所も多く、熱中症対策が必須です。

帽子日傘冷感グッズ水分補給は絶対です!

さらに、トイレの場所も事前に確認しておきましょう。

 

⑥会場外での迷惑行為は禁止(座り込み・ポイ捨て)

会場外での座り込み・ゴミの放置・大声での会話などは、地域住民の迷惑になります。

また、周囲の建物や施設への無断立ち入りもトラブルの原因に。

コミケを今後も安全に続けるためにも、マナーとモラルはしっかり守りましょう。

 

⑦徹夜での待機はルール違反になる

コミケでは「徹夜組」が毎年問題になっています。

公式からも「始発以降に来場を」と呼びかけられているほどで、徹夜での待機はルール違反として扱われます。

 

⑧東1〜3ホールは改修工事中

今回のコミケ(C106)では、東1〜3ホールは未使用になります。

  • 東4〜8ホール
  • 西1〜4
  • 南1〜4

これらが会場になるので注意しましょう。

 

⑨企業ブースの終了時間は日によって異なる

1日目は17時に延長しました。

2日目は去年C105と同様で16時に閉会します。

2日目の方が1時間早く切り上げるので、余裕を持って行動しないといけません。

 

コミケ(C106)の当日の詳細

  • 開催日:
    2025年8月16日(土)〜8月17日(日)
  • サークル(同人)販売時間:
    10:30〜16:00
  • 企業ブース販売時間:
    ・1日目:10:30〜17:00
    ・2日目:10:30〜16:00
  • 更衣室使用時間:
    ・1日目:10:30〜17:30
    ・2日目:10:30〜17:00
    ※更衣室先行利用は9:30〜可能

 

コミケ当日の流れ

  • 9:30〜 更衣室先行入場(アーリーor更衣室チケット)
  • 10:00〜10:30 アーリーチケット入場(先行組)
  • 10:30〜 サークル・同人エリア販売開始
  • 10:30〜 企業ブース販売開始
  • 11:00〜 午前入場(リストバンド一般)
  • 12:30〜 昼の入場(※時間変更の可能性あり)
  • 16:00 同人エリア販売終了/イベント閉会
  • 〜17:00 企業ブース終了(※1日目)
  • 〜17:30 更衣室利用終了(※1日目)

 

まとめ


初参戦のコミケ、午前入場は何時から並ぶべきか不安な方も多いと思いますが、今回の記事でポイントはつかめたでしょうか?

快適に参加するためには、混雑具合や体調管理を踏まえた来場目安を考えることが重要です。

この記事では、コミケ午前入場は何時から並ぶのが適切か、そして当日の来場目安について詳しく紹介しました。

余裕をもって動けるように、自分の目的に合わせてスケジュールを組んでください。

しっかり準備すれば、きっと最高のコミケ体験が待っています!

楽しい一日になりますように。