ご当地ビックリマンチョコ西日本編が発売されたのに、「近くで売ってない!」と嘆く声がSNSでも増えています。
同日に東日本編も発売されていますが、売ってる場所を探し回っている方多いようです。
長年愛されてきたビックリマンチョコだけに、ファンとしては確実に手に入れたいところですよね。
どこに取り扱い店があるのか、そして入荷時間は何時なのかを事前に知っておけば、無駄足を防げます。
この記事では『ご当地ビックリマンチョコ西日本編』が売ってないときの探し方や、確実にゲットできる取り扱い店・入荷時間の情報をわかりやすく解説します。
ご当地ビックリマンチョコ西日本が売ってない?
ご当地ビックリマンチョコは9月2日より全国のお菓子売り店で順次販売されます。
しかし、発売日初日から店舗に向かったけど売ってないということも多々あるとおもいます。
実際、少し前にこんな事例も…。
キャリミでビックリマンチョコを探すポタ。
コンビニ3件回ったけど売ってない件😇 pic.twitter.com/SNkR6qrlNV— M (@m_trip_jp) July 21, 2025
コンビニ3軒まわったけど『ビックリマンチョコ』すら見かけなかったようです。
僕の体験上、ほんとにあるあるなので、事前に取り扱い店の確認をしておきましょう。
ご当地ビックリマンチョコ西日本編の取り扱い店舗一覧
ここでは、ご当地ビックリマンチョコ西日本編の取り扱い店舗をまるっとわかるよう一覧にしました。
大切な時間を無駄にしないためにも、しっかり確認しましょう。
- コンビニ
- スーパー
- 雑貨店・バラエティショップ
- 書店
- 家電量販店
- ネット通販
例えば、スーパーならイオンなどの大手スーパーで販売している傾向があります。
次では更に店名を深掘りしていきます。
西日本編の取り扱い店①コンビニ
ビックリマンチョコは昔からコンビニの定番菓子売り場に並ぶことが多いです。
特にセブンイレブンやローソン、ファミリーマートでは新商品の入荷が早く、発売日当日の夜〜翌朝には陳列されるケースがあります。
過去シリーズのファンによると、「深夜0時直後に行ったら買えた」という声もあります。
レジ横や雑誌棚横の小さな菓子コーナーにも隠れて置かれていることがあるので要チェックです。
- セブン・ファミマ・ローソンで販売される傾向
- レジ横や雑誌棚横の縦長お菓子コーナーに陳列
- 新商品の入荷が早いので発売日当日狙い目
西日本編の取り扱い店②スーパー
スーパーは菓子売り場の規模が大きく、まとめて大量入荷する傾向があります。
イオンやマックスバリュなど大型店舗は特に狙い目で、発売日当日に山積みで並ぶことも。
ただし人気商品は夕方には品薄になるので、開店直後〜午前中がベストです。
陳列場所はレジ付近や季節菓子コーナーに特設棚が作られることもあります。
- イオン・マックスバリュで大量に販売される傾向
- 地方のスーパーは入荷日が遅い可能性あり
- 開店直後〜午前中の間が狙い目
- レジ付近や子供のお菓子コーナーに陳列傾向
西日本編の取り扱い店③雑貨店・バラエティショップ
ヴィレッジヴァンガードやドン・キホーテなどのバラエティショップでも、ビックリマンチョコが入荷する場合があります。
お菓子コーナーはもちろん、キャラクターグッズ売り場に混ざって陳列されるケースもあるので見落とし注意。
特にドンキは入荷量が店舗によってかなり差があるため、見つけたら即買いが鉄則です。
- ヴィレヴァン・ドンキで販売される傾向
- 開店直後〜午前中の間が狙い目
- お菓子コーナーに陳列
- ウエハースジャンル系売り場があることも
- ドンキは入荷量にばらつきがある
西日本編取り扱い店④書店
大手書店(TSUTAYA、紀伊國屋書店、未来屋書店など)では、キャラクターグッズの一環としてビックリマンチョコを扱う場合があります。
コミック売り場やレジ横の小物コーナーに置かれていることが多く、意外と穴場です。
文房具や玩具の棚に紛れて陳列されるパターンもあるので、広く店内をチェックしてみましょう。
- TSUTAYA・紀伊國屋書店・未来屋書店で販売される傾向
- 小物コーナーに陳列傾向
- 書店は意外と穴場
- 陳列場所は店舗によって様々
西日本編取り扱い店⑤家電量販店
ヨドバシカメラやビックカメラなど、大型家電量販店の玩具・ホビーコーナーで取り扱いがある場合があります。
家電店のお菓子は意外と競争率が低く、発売日から数日経っても残っているケースも。
おもちゃ売り場やカードゲームコーナーの近くを探すのがおすすめです。
- ヨドバシ・ビックカメラなどで販売される傾向
- 発売から数日経っても残っている場合がある
- 最近では食品関係コーナーがある店舗も
- おもちゃ売り場・カードゲームコーナーの近くに陳列傾向
西日本編取り扱い店⑥ネット通販
店舗で見つからない場合、Amazonや楽天、Yahoo!ショッピングなどの通販サイトが頼りになります。
発売直後は定価で販売されていることも多く、まとめ買いもしやすいです。
ただし人気商品は早期に売り切れ、転売価格になる場合もあるため、在庫があるうちに確保するのが安心です。
- アマゾン・楽天などで販売される
- 主に箱買いがメイン
- 需要によって価格が変動する
- 在庫売り切れが頻繁に起こるので早めの確保が鉄則
ご当地ビックリマンチョコ西日本の取り扱い店の入荷日を徹底調査!
ご当地ビックリマンチョコってのが発売されるらしいね。47都道府県分のキャラシールがあるんだとか。茨城はなんだろね?やっぱり黄門様かな… pic.twitter.com/mkCgTv5E5h
— いがっぺ茨城 (@postrogics) August 9, 2025
ご当地ビックリマンチョコ西日本の取り扱い店がわかったと思います。
せっかく取り扱い店を知っても、何時に店舗に行けば売ってるんだろうと不安になりますよね。
店舗によって入荷日は様々です。
例えば、コンビニのセブンイレブンは毎週火曜・木曜の夕方6時頃の入荷し日付が変わる頃には陳列し始める傾向があるんですよ!
というように、販売場所と入荷日を押さえておくことでより確実性が向上するので、チェックしましょう!
コンビニ取り扱い店の入荷時間の傾向
コンビニは店舗ごとに入荷時間が大きく異なりますが、セブンイレブンやローソンでは火曜・木曜の夕方〜夜間に新商品が入荷する傾向があります。
過去シリーズでは「夜22時頃に行ったら陳列されていた」という声や、「深夜0時すぎに並び始めた」という情報もありました。
発売日の前夜〜当日早朝が特に狙い目です。
- セブン・ローソンは夕方〜夜間入荷が多い
- 深夜0時〜早朝に並び始める店舗も
- ファミマは日中便での入荷もあり
スーパー取り扱い店の入荷時間の傾向
スーパーは開店前にまとめて商品を陳列するケースが多いため、発売日は朝イチが一番のチャンスです。
イオンやマックスバリュなどでは午前中に売り切れることも珍しくありません。
午後以降に行く場合は、夕方の品出し時間(16〜18時頃)を狙うと再入荷分を見つけられる場合があります。
- 発売日は朝イチで品出しされる可能性大
- 夕方の再品出し時間もチェック
雑貨店・バラエティショップ取り扱い店の入荷時間の傾向
ドン・キホーテやヴィレッジヴァンガードなどは、店舗ごとに入荷・陳列タイミングがバラバラです。
24時間営業のドンキは深夜帯に陳列されることもあるため、夜遅くのチェックも有効です。
日中の場合は、午前11時〜14時頃が品出しタイムになりやすい傾向があります。
- 深夜〜早朝に並び始める店舗も
- 日中は昼前後が狙い目
書店取り扱い店の入荷時間の傾向
書店は午前中の開店前に商品を並べる場合が多いですが、小規模店舗では午後便での入荷もあります。
コミック新刊や雑誌の発売日と重なると、同時にお菓子類も入荷するケースがあります。
発売日初日の午前中か、夕方17時以降をチェックすると見つかる可能性が高いです。
- 午前中に並ぶ店舗が多い
- 雑誌・コミックの新刊日も要チェック
家電量販店取り扱い店の入荷時間の傾向
家電量販店では、午前中の開店と同時に並ぶパターンが多いですが、玩具コーナーの品出しは午後になることもあります。
ヨドバシカメラやビックカメラは比較的在庫が長持ちする傾向があるため、発売日翌日や週末でも残っている場合があります。
競争率が低めなので、少し遅い時間帯でもあきらめずに覗いてみましょう。
- 発売から数日経っても残っている場合あり
- 開店と同時に売り場に置かれる傾向
まとめ

ご当地ビックリマンチョコ西日本編は、地域限定販売ということもあり「売ってない」と感じる人も少なくありません。
確実に入手するためには、取り扱い店と入荷時間を事前にチェックすることが重要です。
コンビニやスーパーなどの定番店舗だけでなく、意外な取り扱い店もあります。
入荷時間を押さえて早めに行動すれば、「売ってない」と嘆く前に欲しいシールを確実にゲットできます。
今回の情報を参考に、ご当地ビックリマンチョコ西日本編を手に入れて、コレクションやお土産を楽しんでください。