コラボグッズ PR

Adoウエハースの配列検証まとめ!全種類コンプするコツは?

Adoウエハースの配列検証まとめ!全種類コンプするコツは?
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「Adoウエハースのカードをコンプしたい!」

「シークレットレアはどの辺にあるんだろ。」

そんなAdoファンの為に、Adoウエハースの配列を調査しました。

この記事では、配列検証をまとめた内容を世界一わかりやすく書き起こしました。

更にカード全種類コンプするコツも本文にまとめているので、ウエハース初心者でもコンプのコツを習得できるはず!

>>Adoウエハースの取り扱い販売店の攻略はこちら

>>Adoウエハースの確率の真実について確認する

では大人気『Adoウエハース』の配列検証結果と全種類コンプのコツの全貌を確認してみましょう!

きっとあなたのお役に立てること間違いなしですよ!

 

Adoウエハースの配列検証まとめ!

今回参考にした動画を簡単に要約してみました!

まずは左列の手前側から開封し、次に右列を手前側から開封していった結果です。

例えば、①なら左列の1列目のカードという意味なので、確認してみてください。

では見ていきましょう!

 

Adoウエハース配列検証【1箱目】左列

  1. No.12 リベリオン
  2. No.16 いばら
  3. No.23 シークレットレア(箔押しサイン入り)
  4. No.04 踊
  5. No.11 マザーランド
  6. No.10 ドメスティックでバイオレンス
  7. No.07 阿修羅ちゃん
  8. No.19 DIGNITY
  9. No.15 アタシは問題作
  10. No.06 会いたくて

ということで、わずか3枚目でまさかの『サイン入り』を引き当てました!

なかなか手に入らないと有名ですが、こんなにあっさり出現するのは稀かと思います。

サイン入りは、左列の3番目に出現しました!

 

Adoウエハース配列検証【1箱目】右列

  1. No.08 心という名の不可解
  2. No.13 行方知れず
  3. No.20 クラクラ
  4. No.02 レディメイド
  5. No.22 描き下ろしイラスト
  6. No.14 FREEDOM
  7. No.05 夜のピエロ
  8. No.18 唱
  9. No.09 永遠のあくる日
  10. No.03 ギラギラ

右列にも当たりが存在しました。

なんと5列目に『描き下ろしイラスト』です!

この配列結果を見ると、この箱はかなり当たりな方ですね。

 

【動画解説】Adoウエハースは2BOXでコンプリートできる?

こちらはAdoウエハースを2BOX開封してコンプを目指すYouTube動画になります。

この動画の内容をサクッとまとめてみましたので、少ない時間で簡単に配列の全貌が知りたい方は下をスクロールして確認してみてくださいね!

 

左列の配列内容

  1. No.11 マザーランド
  2. No.02 レディメイド
  3. No.10 ドメスティックでバイオレンス
  4. No.07 阿修羅ちゃん
  5. No.19 DIGNITY
  6. No.14 FREEDOM
  7. No.05 夜のピエロ
  8. No.18 唱
  9. No.09 永遠のあくる日
  10. No.01 うっせえわ

 

右列の配列内容

  1. No.15 アタシは問題作
  2. No.06 会いたくて
  3. No.17 向日葵
  4. No.08 心という名の不可解
  5. No.13 行方知れず
  6. No.03 ギラギラ
  7. No.21 ミニキャライラスト
  8. No.12 リベリオン
  9. No.16 いばら
  10. No.04 踊

 

Adoウエハース配列検証のポイント

先ほどの検証では、1箱開封しました。

ポイントをここに簡単にまとめました。

  • 20枚のカードが1枚も被ることはなかった
  • 当たらなかったカードはNo.01、17、21
  • サイン入りは左列の3列目
  • 描き下ろしイラストは右列の5列目
  • サイン入りと描き下ろしは左右分かれている
  • 当たりはどちらも半分から手前側

 

Adoウエハース配列検証|カード全種類コンプするコツは?

配列検証は上記の見出しにて詳しく説明していますので、確認してみてください。

ここでは、配列検証をもとに、カード全種類コンプのコツを紹介します。

ちょっとおさらいですけど、配列検証結果のポイントを振り返ってみます。

  • 20枚のカードが1枚も被ることはなかった

そして。

  • 当たりはどちらも半分から手前側
  • サイン入りと描き下ろしは左右分かれている

この点を踏まえて、全種類コンプのコツを考えていきたいと思います。

 

箱買いするほうが効率がよくコンプを狙える

コンプを確実に狙うにあたって、箱買いが必須になってきます。

理由は以下になります。

  • 20枚のカードが1枚も被ることがない
  • 運良ければ、サイン入りと描き下ろしイラストどちらも手に入る
  • Adoウエハース取り扱い店舗の巡回をしなくていい

ネット通販だと少し高めの金額設定ですが、時間効率と単品購入でカードが被ることを考えると安く収まると思います。

カードが被ることで時間とお金の無駄遣いに直結するからです。

もしコンプを狙っているのであれば、箱買いをベースに考えましょう!

 

残り3枚のカードを単品購入する

1箱に入っているのは20枚です。

20枚全部被ることがないなら、残り3枚入手できなかったということになります。(Adoウエハースは全23種)

なので、残りのカードはフリマやもしくは楽天やヤフーショッピングなどでカード名で検索しあれば購入しましょう!

ノーマルカードなら1枚数百円程度です。

 

SNSでカード交換を行う

単品購入でお目当てのカードがなかったとします。

次なる戦略が、お目当てになっているカードを探し交換するという戦略です。

誰かが「〇〇が欲しい」とつぶやいているなら、交換条件を提示します。

お互いの交換条件が成立したら、DMを通じて交換をしていきます。

手元のカードを交換に出してはいけません。

交換用のカードを楽天やヤフーショッピングやフリマサイトで探し出し購入し、それを交換します。

すると手元を減らさず、お目当てのカードを交換できたことになります。(カード代は必要になります。)

 

まとめ

Adoウエハースの配列検証まとめ!全種類コンプするコツは?

Adoウエハースの配列検証まとめとカード全種類コンプするコツはいかがだったでしょうか?

ウエハース初心者でもわかりやすいよう「配列とは?」から説明させていただきました。

今回の配列検証結果をまとめると、全種類コンプまではかなり険しい道のりなのは改めて感じましたね。

特にサイン入りカードは、なかなか当たりそうにないです。

結局のところ、お金で解決する手段も選ばないといけないかもしれません。

むしろそっちの方が効率よく手に入るかも?

コンプのコツも紹介しましたが、通販やフリマサイトでの価格のチェックもしておて常にアンテナは張っておきましょう!

この記事を読んでいただいた皆様が、Adoウエハースのカードをコンプすることを願っています。