イベント PR

ニコニコ超会議2025は何時から並ぶ?当日の混雑状況も予想!

ニコニコ超会議2025は何時から並ぶ?当日の混雑状況も予想!
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今年もついに『ニコニコ超会議2025』の季節がやってきましたね!

4月26日(土)と27日(日)の二日日間で行われるビックイベント!

もうすでに入場チケットを購入された方もいるのではないでしょうか。

毎年開催される『ニコニコ超会議2025』ですが、来場者数も増えたことにより待ち時間がかなり増えたような気がします。

実際に入場待機列には何時から並ぶのか…?

当日どのくらいの混雑が予想されるのか…。

混雑状況は、初めて参加される方も、毎年参加されている方も知っておいた方が情報ですね!

そして初めて参加される方は優先入場と一般入場の違いも知っておくと当日の流れも把握できて尚いいでしょう!

この記事では3000文字程度で、ニコニコ超会議初心者にわかりやすく欲しい情報をまとめています。

この記事でわかること
  • ニコニコ超会議2025は何時に並ぶのか
  • あなたにおすすめな時間帯
  • 優先入場と一般入場の違い
  • 当日の混雑状況の予想

この記事を最後まで読んでいただきニコニコ超会議2025を盛大に楽しんでいただければと思います。

「ニコニコ超会議2025は何時から並ぶ?当日の混雑状況も予想!」の中身を早速見てみましょう!

 

ニコニコ超会議2025は何時から並ぶ?

ニコニコ超会議2025は何時から並べばいいのでしょうか。

目的によって、何時から並ぶのか目安は、大きく変わってくるでしょう。

僕の結論としては、比較的空いている時間を狙うなら13時から並ぶ方がおすすめで、グッズ購入やステージを観覧がメインなら朝7時に並ぶ方がおすすめです。

  • 空いている時間…13時前後から並ぶ
  • グッズ購入&ステージ観覧がしたい…7時から並ぶ

そして当日は混雑が予想されるています。

補足として、去年の来場者数は約12万5362人だったようです。

ニコニコ超会議2025は更に来場者が増えることは、確実なので時間にゆとりを持って行動しましょう。

ニコニコ超会議2025は朝7時より入場列の整理を行うようです。

公式ページには、徹夜での待機はできないと記載されております。

どうしても買いたいグッズや、ブースにいきたい目的があるならば、朝早くから待機していた方がいいです。

 

【まとめ】ニコニコ超会議2025何時に並ぶのがいいのか

特に用事・目的がない人は、13時あたりがピークを過ぎた時間になりますので、その時間帯を狙ってみてもいいかもしれません。

最終入場時間は、17時半なので注意してくださいね。

【要点まとめ】ニコニコ超会議2025何時に並ぶのか

  • 去年よりも来場者数は多くなる予想
  • 会場は朝7時より入場列を整理
  • それ以前の時刻に関しては原則待機禁止
  • 10時開場に間に合いたいなら優先入場券一択!
  • 13時あたりがピーク過ぎでおすすめ
  • 最終入場時間は17時半まで

では次に会場入り別に何時に入場できるのか、過去のデータを元に調査していきます。

会場入りの目安にしてください。

 

朝8時に並んだら何時に入場できる?

  • 入場例①:2018年開催の超会議、朝8時30分に幕張着で一般チケットで10時30分に入場できた。(およそ2時間の待ち時間が発生)

 

朝9時に並んだら何時に入場できる?

  • 入場例①:2019年開催の超会議、朝9時15分に幕張着で一般チケットで10時20分に入場できた。(およそ1時間の待ち時間が発生)
  • 入場例②:2024年開催の超会議、朝9時40分に幕張着で優先チケットで10時10分に入場できた。(一般チケットよりもスムーズに入場できた)

 

朝10時に並んだら何時に入場できる?

  • 入場例①:2015年開催の超会議、朝10時50分に会場着で一般チケットで11時53分に入場できた。(およそ1時間の待ち時間が発生)
  • 入場例②:2018年開催の超会議、0時30分に幕張着で一般チケットで0時50分に入場できた。(お昼時は空いていたようです)

 

優先と一般入場の違いを解説

ニコニコ超会議には優先入場券と一般入場券があります。

簡単に言いますと、テーマパークのファストチケットのようなイメージで、あまり待機せず入場できる権利のことを指します。

細かく言うと以下の点が挙げられます。

  • 会場入り口までの移動距離が短い
  • 入場待機列の進み具合が違う
  • 専用の会場入り口がある
  • 会場入り口が一般に比べて3倍広い
  • 入場時間は一般も優先も同時刻

とにかく早く入場したい、欲しいグッズやアイテムがある、見たいステージがある人は優先入場券の購入をおすすめします。

 

優先入場券のメリット

開場30分前に並んでも、そこそこ早く入場できるのが『優先入場券』です。

なので早く入場できるだけでなく、以下のメリットもあります。

  1. 10時開場に間に合う程度に会場に到着すればいい
  2. 時間にゆとりが持てる
  3. 10時開場に合わせて入場が可能
  4. ブースの整理券の取得ができる
  5. 早く入場できれば、売り切れる前にグッズが買える

 

ニコニコ超会議2025当日の混雑状況も予想!

まずニコニコ超会議の開催日はこちら。

  • 4月26日(土)
  • 4月27日(日)

今年も二日間連続で開催されますが、昨年とは違い祝日が絡んでいないので、観光客の客足も少ないので道中の混み具合は昨年よりは少ないかもしれません。

しかし、毎年来場者数は多くなっている傾向があります。

昨年では約12万人の方がニコニコ超会議に参加されたと実績があります。

そう聞くと、今年も例年以上に混雑するのでは?

と予想ができますよね!

例えば、昨年の入場列の様子が下の画像になります。

 

この待機列を想像してみてください。

例年より多くなる予想ですので、結構並ぶようになりそうなのは一目瞭然ですね!

  • 10時開場で入場したい
  • 買いたいグッズがある
  • 知り合いと会う約束をしている

など目的が明確にある方は、早めに入場待機列に並び、時間にゆとりを持っておきましょう!

 

ニコニコ超会議で一番混雑する時間帯はいつ?

朝の開場に合わせて皆さん入場したいので、10時〜11時半の間が比較的混雑しています。

早い人は朝7時より入場待機列に並んでいる方もいます。

ある程度の混雑は予想されるので、早めの時間帯から並ぶことをおすすめします。

 

過去のニコニコ超会議の混雑状況一覧

過去の混雑状況をまとめてみました。

毎年、混雑具合も酷くなっているのがわかります。

 

2019年開催の混雑状況

 

ステージを囲っている人たちで埋め尽くされていますね!

サイリウムを振って楽しんでいる様子が見えます。

 

2024年開催の混雑状況

ニコニコ超会議混雑状況X引用

 

コスプレエリアもものすごい混雑しています。

コスプレイヤーの写真を撮りたい、コスプレイヤーを見てみたいという人たちで賑わっています!

 

ニコニコ超会議2025会場から徒歩圏内の駐車場は?

ニコニコ超会議の会場は幕張メッセです。

場所:幕張メッセ

住所:〒261-8550 千葉県千葉市美浜区中瀬2丁目1

徒歩圏内で、会場からできる限り近い方がいいですよね!

そのような方に向けて徒歩圏内の駐車場を厳選いたしました。

  • 幕張メッセ駐車場(徒歩最大15分)
  • タイムズスワローパーク海浜幕張第1駐車場(徒歩8分)
  • メッセ・アミューズモール駐車場(徒歩9分)
  • スワローパーク海浜幕張第3駐車場(徒歩6分)
  • 幕張海浜公園駐車場B(徒歩11分)
  • 幕張海浜公園駐車場C(徒歩11分)
  • 幕張海浜公園駐車場F(徒歩9分)

穴場は見つかりましたか?

一番会場から近い『スワローパーク海浜幕張第3駐車場』は徒歩6分で会場に到着できるので便利です。

ただしここは予約専用なので、早めに予約することをおすすめしています。

イベントの有無により駐車料金は変動しますが、確実に駐車できる&会場近くで負担軽減&時間短縮にもなるのでコスパ十分かと思います。

 

まとめ

ニコニコ超会議2025は何時から並ぶ?当日の混雑状況も予想!

ニコニコ超会議2025は4月26日(土)・27日(日)の2日間にわたって開催される大規模イベントです。

年々人気が高まり、来場者数の増加に伴って入場待ち時間も長くなっています。

そのため、「何時に並ぶべきか」「混雑状況」の情報は、初参加の方にも常連の方にも重要な知識となっています。

本記事では、優先入場と一般入場の違いについても詳しく解説しました。

優先入場チケットをお持ちの方は、早めに会場に入ることができ、人気ブースやステージを先に楽しむ特典があります。

一方、一般入場の方は、混雑状況によっては長時間待機する可能性があるため、時間に余裕を持った計画が必要です。

会場の混雑状況や何時に並ぶかによって、当日の体験が大きく変わってくるので、本記事の情報を参考に、効率的な参加計画を立てましょう。

ニコニコ超会議2025をより楽しむためには、事前準備が不可欠です。

特に初めて参加される方は、優先と一般の入場方法の違いを理解しておくことで、当日のスムーズな行動につながります。

また、会場内の人気エリアの状況や、各日の混雑予想時間帯についても記事内で紹介しているので、何時に並ぶべきか判断する際の参考になるでしょう。

ニコニコ超会議は単なるイベントではなく、ネットカルチャーの祭典です。

十分な準備をしてニコニコ超会議2025を存分に楽しんでください!

会場での素晴らしい体験が待っています!