コミケ PR

コミケ107アーリーチケットの当落は何時に発表?抽選結果の確認方法を紹介!

アーリーチケット当落は何時に発表? 抽選結果の確認方法を紹介!
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

コミケC107のアーリーチケットに申し込んだ人の中で、「当落って何時に出るの?」「発表はどこで見れるの?」とソワソワしている方、多いのではないでしょうか。

私も初めて応募したとき、通知が来ないまま時間だけが過ぎて、「もしかして外れた…?」と何度もサイトを更新した経験があります。

この記事では、コミケC107アーリーチケットの当落が何時に発表されるのか、そして確実にチェックするための抽選結果の確認方法をわかりやすく解説します。

また、抽選結果を見逃さないためのコツや、正しい確認方法もあわせて紹介するので、ぜひ最後までチェックしてみてください。

 

コミケC107アーリーチケットの当落は何時に発表?

コミケC107のアーリーチケットの当落発表は、例年どおり発売週の金曜日17時前後になる可能性が高いです。

過去5回(C101〜C105)すべてが17時台発表だったことから、今回も同様のタイミングと考えられます。

つまり、今回のC107でも11月下旬の金曜日17時ごろに当落が出る可能性が濃厚です。

過去コミケの当落発表の詳細は以下です。

 

C105(2024年冬)のアーリーチケット当落発表時間

  • 発表日:2024年11月22日(金)
  • 発表時間:17:00前後にe+(イープラス)で順次反映
  • SNS上でも「17時ちょうどに通知が来た」という投稿が多数
  • メール配信は数分遅れで届く傾向あり

 

C104(2024年夏)のアーリーチケット当落発表時間

  • 発表日:2024年7月19日(金)
  • 発表時間:17:00〜17:10頃(参加者のSNS報告多数)
  • e+(イープラス)での表示が重く、反映までタイムラグあり
  • 発表後15分ほどで「当たった/落ちた」報告がX上で拡散

 

C103(2023年冬)のアーリーチケット当落発表時間

  • 発表日:2023年11月24日(金)
  • 発表時間:16:50〜17:10頃
  • e+サイトが一時的に混雑、閲覧が重くなる報告あり
  • メール通知は17:10頃から順次配信開始

 

C102(2023年夏)のアーリーチケット当落発表時間

  • 発表日:2023年7月21日(金)
  • 発表時間:17:00前後(SNS報告ベース)
  • 一部でメール通知が遅延し、「17:20ごろに届いた」との声も
  • アクセス集中でページが読み込めないケースも発生

 

C101(2022年冬)のアーリーチケット当落発表時間

  • 発表日:2022年11月25日(金)
  • 発表時間:17:00〜17:15頃
  • 17:05頃にSNS上で「当選報告」が相次ぐ
  • メール通知もほぼ同時刻に配信開始

 

当落メールは何時に届く?

アーリーチケットの当落メールは、発表時間(17時前後)から数分〜15分ほど遅れて届くケースが多いです。

e+(イープラス)側の配信順やアクセス集中により、時間差が生じることがあります。

公式発表後30分〜1時間以内には結果が全員に反映されるため、焦らず確認を行いましょう。

リアルタイムで反応を確認したい方はSNSも併用してみてください。

 

コミケC107アーリーチケットの当落抽選の結果の確認方法を紹介!

「いつ発表されるかはわかったけど、どうやって確認すればいいの?」という方も多いのではないでしょうか。

このパートでは、e+での確認手順から、メールが届かないときの対処法当選・落選後にやるべきことまでを順に解説します。

「アクセスが集中して見れない」「メールが来ない」などのトラブル時にも慌てないよう、事前に確認方法を押さえておきましょう。

 

アーリーチケット当落の確認手順(e+の確認方法)

コミケC107アーリーチケットの当落結果は、e+(イープラス)公式サイトの方が早く結果が反映されるため、まずは以下の手順をチェックしてみましょう。

  • e+(イープラス)公式サイトにアクセス
  • ② 画面右上の「申込み状況照会」をタップ
  • ③ 登録したメールアドレスとパスワードでログイン
  • ④ 「コミックマーケットC107 アーリーチケット」の申込み履歴を選択
  • ⑤ 「抽選結果を見る」をタップして、当落結果を確認

発表直後(17時前後)はアクセスが集中しやすく、画面が開かない・エラーになることがあります。

その場合は、5〜10分ほど時間をおいて再度アクセスするのがポイントです。

 

メールが来ない場合の対処法

もし17時を過ぎてもメールが届かない場合は、まずe+のマイページ(申込み履歴)を確認しましょう。

公式の当選・落選結果は、メールよりもマイページのほうが早いです。

マイページ>申込み状況>申込詳細をチェックすれば確実です。

また、以下の原因で「届かない」と感じる人も少なくありませんので確認しておきましょう。

  • 迷惑メールフォルダに振り分けられている
  • ドメイン指定(@eplus.co.jp)がブロックされている
  • 携帯キャリアメールでフィルタが強すぎる

 

当選したらすぐにやるべき3つのこと

アーリーチケットの当選おめでとうございます!

ここからは、期限切れや手続き漏れで無効にならないために、すぐに確認すべき3つのポイントを紹介します。

 

 

やるべきこと① 支払い期限を必ず確認する

当選直後に最も多いトラブルが「支払い忘れ」です。

e+マイページ内の「支払方法・期限」を確認し、期限内にクレジットカード決済またはコンビニ支払いを完了させましょう。

特に支払い期限の見落としはよくあるミスです。

当選=確定ではない点に注意し、期限内に確実に手続きを済ませましょう。

 

やるべきこと② 発券方法をチェックする

アーリーチケットは原則としてファミリーマート店頭発券です。

支払い後すぐに発券可能になる場合もあるため、レシートの発券番号を確認しておきましょう。

 

やるべきこと③ 入場当日の持ち物を準備する

アーリーチケットとあわせて本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカードなど)が必要です。

紛失すると入場できないことがあるため、前日までに必ず確認しておきましょう。

 

落選した人が次に取るべき行動

アーリーチケットがすべてではなく、一般参加でも十分にコミケを楽しむことが可能です。

「また落選した…」と感じても、まだできることはあります。

具体的には以下の3つが言えます。

  1. リストバンド型参加証を購入する
  2. SNSや公式サイトで最新情報をチェック
  3. 次回(C108)に向けた準備を始める

では詳しく説明していきます。

 

落選後の戦略① リストバンド型参加証を購入する

アーリーチケットに外れても、リストバンド型参加証を購入すれば入場できます。

こちらは抽選制ではなく、販売期間中に手続きすればOK。

例年、11月下旬〜12月上旬に発売されます。

 

落選後の戦略② SNSや公式サイトで最新情報をチェック

まれにキャンセル分の再販売や、リストバンド販売開始日の詳細発表が行われることもあります。

公式X(旧Twitter)やe+の通知をフォローしておくと安心です。

 

落選後の戦略③ 次回(C108)に向けた準備を始める

過去の抽選傾向を参考に、応募タイミング・支払い準備・通信環境を整えておきましょう。

アーリーチケットは確かに狭き門ですが、“次のチャンス”を見据えることこそ最大の対策です。

落選を経験しても、次に向けて動ける人が最終的に当選をつかんでいます。

次回C108の抽選傾向や倍率を知りたい方は、関連記事「コミケアーリーチケットの倍率と当選確率のコツ」もあわせてチェックしてみてください。

 

まとめ

コミケC107のアーリーチケットの当落は、毎回「何時に発表されるの?」「どこで見ればいいの?」と話題になりますよね。

この記事では、実際の抽選結果の反映タイミングや、見逃さないための確認方法について詳しく紹介しました。

過去の傾向を見ると、発表直後はアクセスが集中しやすく、サイトが重くなるケースもあります。

焦らずに抽選結果を再確認し、確認方法を事前に把握しておくことが大切です。

コミケC107アーリーチケットの当落が気になる方は、発表が何時なのか見逃さないように準備しておきましょう。